【外部リンク】
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/01.htm
確定申告期に多いお問合せ事項Q&A
確定申告の時期には全国で2,000万人を超える納税者の方々が確定申告をされるため、税務署は大変混雑します。
そこで、この時期にお問合せの多いご質問とそれについての一般的な回答及び誤りの多い事例を掲載しましたので、確定申告の際の参考としてください。ここで掲載されていない内容は、税に関する身近な質問を集めた「タックスアンサー(よくある税の質問)」をご覧ください。
また、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額等を入力することにより、税額などが自動計算され、所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税並びに贈与税の申告書や青色申告決算書などを作成できます。
おって、確定申告書や各種手引きなどは、国税庁ホームページ「確定申告等情報」からダウンロードできます。
※ 社会保障・税番号<マイナンバー>制度の導入により、平成27年10月から個人番号及び法人番号が通知され、平成28年1月から順次利用が開始されています。国税分野におけるマイナンバー制度に関するよくある質問については、「社会保障・税番号制度<マイナンバー>FAQ」をご覧ください。
※ 平成29年度の税制改正に伴い、医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類が簡略化されるなどこの控除を受ける場合に必要な手続が変更されています。詳しくは、「医療費控除に関する手続について(Q&A)(PDFファイル/686KB)」をご覧ください。
※ PDFファイルが開けない、印刷できないなどの場合はこちらをご覧ください。
Get ADOBE READER(別ウィンドウ)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードサイト(別ウィンドウ)からダウンロードしてください。
【確定申告・還付申告】
Q1 所得税及び復興特別所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。
Q2 所得税及び復興特別所得税の確定申告は、いつからいつまでにすればよいのですか。
Q3 確定申告はどのように行えばよいのですか。
Q4 「予定納税額」の金額はどうすれば確認できますか。
Q5 所得税及び復興特別所得税の還付申告はどのような場合にできますか。
Q6 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前まで遡って還付申告をすることができますか。
Q7 電子申告の利用手続及び利用方法を教えてください。
Q8 転居・結婚等により、申告時の住所・氏名と源泉徴収票に記載された住所・氏名が異なる場合には、どちらを確定申告書に記載するのですか。
Q9 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。
Q10 還付申告の場合も「復興特別所得税額」欄の記載は必要ですか。
Q11 平成29年分の確定申告書にマイナンバーを記載し、本人確認書類の写しを添付しましたが、平成30年分の確定申告書にもマイナンバーの記載及び本人確認書類の添付が必要ですか。
【申告書用紙】
Q12 所得税及び復興特別所得税の確定申告書はどこで入手できますか。
Q13 所得税及び復興特別所得税の確定申告書の用紙にはどのようなものがありますか。
Q14 所得税及び復興特別所得税の確定申告書を自分で書くための手引きにはどのようなものがありますか。
Q15 確定申告のお知らせはがきとは何ですか。
Q16 確定申告書を入手したいのですが、自宅などへ送付してもらえますか。
【税務署の開庁時間】
Q17 税務署の窓口が開いている時間を教えてください。
【申告相談】
Q18 確定申告の仕方が分からない場合はどうすればいいのですか。
Q19 申告相談会場は、どこに設置されていますか。
Q20 税務署の相談会場ではパソコンで申告書を作成すると聞きましたが、パソコンが得意でなくてもできますか。
Q21 所得税及び復興特別所得税の確定申告の際に、誤りの多い事例にはどのようなものがありますか。
Q22 「確定申告書作成ソフト(確定申告書の計算・記載ができるシステム)」はないのですか。
【申告書の提出】
Q23 作成した申告書は税務署に送付することもできるのですか。
Q24 所得税及び復興特別所得税の確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。
【申告が間違っていた場合】
Q25 確定申告の内容が間違っていた場合、どのような手続をすればよいのでしょうか。
【消費税及び地方消費税の申告等】
Q26 消費税及び地方消費税の申告をする必要がある人は、どのような人ですか。
Q27 消費税及び地方消費税の申告は、いつまでにすればよいのですか。
Q28 消費税及び地方消費税の申告は、どのような申告書を使えばよいのですか。また、どこで入手できますか。
Q29 消費税及び地方消費税の申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。
【贈与税の申告等】
Q30 贈与税の申告をする必要がある人は、どのような人ですか。
Q31 贈与税の申告は、いつからいつまでにすればよいのですか。
Q32 贈与税の申告は、どのような申告書を使えばよいのですか。また、どこで入手できますか。
Q33 贈与税の申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。
【税金の納付】
Q34 税金はいつまでに納付すればよいのですか。
Q35 税金の納付はどのようにすればよいのですか。
Q36 延納を利用するには、どのようにすればよいのですか。
Q37 振替納税制度はどのような制度ですか。
Q38 所得税及び復興特別所得税の振替納税を利用していますが、消費税及び地方消費税についても改めて手続が必要ですか。
Q39 振替納税を利用していますが、振替日はいつですか。また、何か注意することはありますか。
Q40 電子納税を行うには、どのようにすればよいのですか。
Q41 納期限に遅れて納税するとどうなりますか。
【税金の還付】
Q42 還付金はどのくらいで還付されるのですか。
Q43 還付金の受取りには、どのような方法があるのですか。
Q44 還付金の受取りに預貯金口座への振込みを希望する場合、注意することはありますか。
Q45 還付金の受取りにインターネット専用銀行の口座を指定できますか。
【国外財産調書及び財産債務調書の提出】
Q46 国外財産調書の提出制度について教えてください。
Q47 財産債務調書の提出制度について教えてください。
注目の投稿
n117 データアクセスに制限がかかっています
n117 データアクセスに制限がかかっています 【外部リンク】 n117 データアクセスに制限がかかっています https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/errorcode_list.html エラーコードが表示されました dアカウントに...

人気の投稿
-
n117 データアクセスに制限がかかっています 【外部リンク】 n117 データアクセスに制限がかかっています https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/errorcode_list.html エラーコードが表示されました dアカウントに...
-
【外部リンク】 https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru01/13.htm 書面で提出した場合には申告書等の控えに収受日付印がありますが、電子申告の場合どうなりますか。 答 電子申告の場合は、書面で提出した場合のよ...
-
知りたい FAN更新されましたApril 01, 2019 at 10:37PM 【外部リンク】 「刀剣乱舞-ONLINE-」全面広告が高知新聞に…Twitterで大反響 あす4月2日(火)発行の高知新聞 朝刊の16面に、オンラインゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」(とう...
-
更新されましたJuly 30, 2018 at 10:30AM 【外部リンク】 働く女性がガマンしていることは?頭痛を感じる20代~40代のアンケート結果から 働く女性が日常生活において最もガマンしているのは頭痛のようです。第一三共ヘルスケアが、働く20代~40代の女性を...
-
更新されましたJuly 26, 2018 at 06:56AM 【外部リンク】 ウェザーニューズ、5分ごとの天気予報可能に 「西日本復旧のお役に立てたら」 そのため、会員にならなくても「直近の予報を 知りたい ときに現地の天気を報告して閲覧する」といった使い方もできる。 ...
-
知りたい FAN更新されましたMarch 06, 2020 at 12:22PM 【外部リンク】 「CHANDON Blossom Lounge」開催 中止のお知らせ 2020年3月20日(金・祝)~4月19日(日) 「CHANDON Blossom Lounge」開催...
-
更新されましたJuly 29, 2018 at 11:19AM 【外部リンク】 香南市みなこい港まつり 中止のお知らせ 香南市みなこい港まつり 中止のお知らせ . 担当:商工水産課 掲載日:2018/07/27. 開催日 : 2018/07/29 開催場所 : 香南市吉...
-
知りたい FAN更新されましたMarch 20, 2020 at 01:30PM 【外部リンク】 トーキョークライマックスvol.5が開催 中止 の発表 3月29日に開催が発表されていた「トーキョークライマックスvol.5」が開催中止を発表した。 下記詳細 【トーキョーク...
-
更新されましたJuly 29, 2018 at 10:30AM 【外部リンク】 栃木県の中学生15人が北方領土視察 「事実しっかり 知りたい 」 北方領土問題について考えてもらおうと、返還運動に賛同する団体でつくる「北方領土返還要求県民会議」(会長・加藤剛(かとうたけし)...